計画を立てる本当の意味
今、何をすべきかを見付けるため
YouTube動画をアップしました。
「計画通りに進まない!」ってお悩みの方はご覧ください。
計画には二種類ある
- プラモデルを作るみたいに、未確定要素がないもの。
- 勉強を終わらせるみたいに、未確定要素(時間、修得、困難さ、外部)があるもの。
実は、私たちは未確定要素がないもの、の計画の立て方しか知らないのかもしれません。
1.の未確定要素がないものは、計画通りに実行することが第一の目的になりますが、
2.の未確定要素があるものは、計画を何回も作ることが前提になります。
何回も作るなら、計画を立てる意味が無いかと思いきや、そうではありません。
ぜひ、動画をご覧ください。
社会を豊かにする普通の人の「起業の教科書&ワークシート」
当スクールの公式テキストです。まったく未経験の方に、経済、社会の仕組みから一つ一つ丁寧に学んで頂くことを目的として作りました。
当スクールの最新情報は教科書を購入された方に限定してご案内しています。コーチングの希望、当スクールの講座受講希望、最新の情報入手を希望される方は、ご購入ください。