才能とお金が自然と巡り出す「普通の人の起業法」
こんなことで悩んでいませんか?
- 起業に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない…
- 特別なスキルや経験がないと、起業なんて無理だと思っている…
- 「売り込み」や「集客」が苦手で、ビジネスを始める自信がない…
- 会社や社会の既存のレールに疑問を感じ、自分らしい働き方を模索している…
- ただ稼ぐだけでなく、社会の役に立つ仕事がしたい…
- お金の不安から解放されて、もっと自由に生きたい…
もし一つでも当てはまるなら、この教科書はあなたのためのものです。
その悩み、「起業=特別なこと」という思い込みが原因かもしれません。
世の中には「一攫千金」「スタートアップ」「社会変革」といった華々しい起業のイメージがあふれています。
でも、ほとんどの人にとって、それは現実的ではありませんよね。
もっと自然で、地に足のついた起業のカタチがあるとしたら?
それが、この「社会を豊かにする 普通の人の『起業の教科書』」です。
この教科書は、いわゆる「成功法則」ではありません。
ベンチャーキャピタルから資金調達する方法も、最新のマーケティングテクニックも載っていません。
ここにあるのは、ごく普通の人が、
自分の持つ才能、経験、知識、人脈、環境といった「資本」を活かし、
周りの人が本当に求めていることに「普通に」応えていくことで、
自然と人が集まり、感謝され、お金も巡り出す――。
そんな、無理なく、自分らしく、社会を豊かにしていくための「起業の本質」と具体的な方法です。
この教科書+全補足資料セットで、あなたは…

- ✅ **自分だけの「ビジネスの種」**を見つけ、育てる方法が分かります。
- ✅ 難解な経済用語ではなく、**お金や信用の「本質」**を理解し、不安から解放されます。
- ✅ 「売り込み」不要! あなたの価値に共感する人が自然と集まる仕組みを学べます。
- ✅ 価格設定や商品作り、顧客との関係構築など、具体的なステップを実践できます。
- ✅ **「自給」や「余剰」**という新しい視点から、ビジネスの可能性を広げられます。
- ✅ 社会に貢献しながら、自分自身も豊かになる働き方・生き方を見つけられます。
- ✅ 豊富な図解&ワークシートで、考えを整理し、すぐに行動に移せます。
セット内容のご紹介

【1】社会を豊かにする 普通の人の『起業の教科書』(本体 PDF: 55ページ)
当スクールのオリジナル公式テキストです。社会を豊かにするとは? 普通の人の資本とは? 需要の見つけ方、お金と信用の本質、ビジネスモデルの考え方、ミッション・ビジョン・理念の設定、計画(バックキャスティング)の方法などを解説。
【2】全11点の追補資料+図解&ワークシート(PDF)
教科書の内容をさらに深掘りし、具体的な実践をサポート!
- 会社員が起業するために初めにすること: まず「発信」から始めよう!
- 値段の付け方: 不安を乗り越える価格設定の考え方(相場×1.5倍、最低限価格、上限価格)
- お客様の顔色をうかがって値段を言わなくても済む「本当の需要」の見つけ方、契約の取り方: 顧客の「望み+予算」を明確にする質問術
- 起業の3つの第一歩(+図解&ワークシート): あなたの状況に合わせた最初の一歩
- 起業の第ゼロ歩(+図解&ワークシート): 資本・専門性を増やし、余剰を作る方法
- 必ず売れる商品の作り方(+図解&ワークシート): 顧客の「ベネフィット」を理解し、購入ハードルを下げる
- どんな依頼も必ず売れる商品にしてしまう打ち合わせ術(+図解&ワークシート): 打ち合わせを価値共創の場に変える方法
- 最強のチラシ作り: 人間関係を構築するチラシの考え方
- 余剰で商売をすることが起業の基本: 「ないものは作る」「まず自給」から始める自然な起業
- 販売の教科書(+図解&ワークシート): 顧客理解から始まる「自然と売れる仕組み」づくり
- 図解&ワークシート集: 教科書全体の概念図、第ゼロ歩・第一歩のワークシート
この教材一式で、あなたは起業の「考え方」から具体的な「実践方法」まで、体系的に学ぶことができます。
なぜ、今この教科書なのか?
変化の激しい時代、会社や組織に依存するだけでは、将来への不安は拭えません。
かといって、誰もがハイリスクな起業を目指せるわけではありません。
この教科書が示すのは、自分と社会との繋がり方を見直し、自分の足で立ち、周りと協力しながら豊かさを創り出していく、持続可能な生き方・働き方です。
それは、特別な才能や多額の資金がなくても、誰にでも実践できる普遍的な知恵なのです。
著者:末次 克洋(すえなみ かつひろ)

ごく普通の会社員経験を経て独立。自らの「我がまま」な探求と実践を通して、独自の起業・経営論を構築。現在は「すえなみ起業&経営スクール」を主宰し、「普通の人」が自分らしく社会と関わるための支援を行っている。
想像してみてください…

- 自分の好きなこと、得意なことで、誰かの役に立っている毎日。
- 「売らなきゃ…」というプレッシャーから解放され、自然と依頼が舞い込む状態。
- お金の不安に振り回されず、心からやりたいことに時間を使える自由。
- 地域や社会が、自分の活動を通じて少しずつ豊かになっていく喜び。
この教科書は、そんな未来への第一歩です。
「社会を豊かにする 普通の人の『起業の教科書』」
本体 + 全11点 追補資料 + 図解&ワークシートセット
価格: 3,000円(税込)
(PDF形式でのご提供となります)
- 購入を希望される方は、上記ボタンをクリックして、申込みフォームへ必要事項をご記入の上、送信してください。
- 折り返し、自動返信メールにて、購入代金(クレジット支払い)の支払い方法、pdfファイルのダウンロード方法をご案内致します。
通常1時間以内に自動返信メールが届くと思いますが(迷惑メールフォルダもご確認ください)、万が一、1日経っても届かない場合はお問い合わせください。
問い合わせ先:
k-suenami@wagamamalive.com
090-9122-6032(担当:すえなみ
よくあるご質問
- Q. 全くの初心者でも大丈夫ですか?
- A. はい、大丈夫です。「普通の人」を対象に、基本的な考え方から丁寧に解説しています。
- Q. 購入後のサポートはありますか?
- A. 教材に関するご質問はメールにて受け付けております。また、別途個別コーチングもご用意しています。
ご自身の事業に関するご相談でしたら、別途、単発または継続的なコンサルティングをご用意していますので、そちらをご利用ください↓
https://lifedesign.wagamamalive.com/#coarching
- A. 教材に関するご質問はメールにて受け付けております。また、別途個別コーチングもご用意しています。
- Q. 返金保証はありますか?
- A. デジタルコンテンツの性質上、原則として返金は受け付けておりません。以下のページで見本を公開していますので、内容をよくご確認の上、ご購入ください。
https://lifedesign.wagamamalive.com/wp-content/uploads/2022/05/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8_%E5%86%8A%E5%AD%90%E7%89%88-1.pdf
- A. デジタルコンテンツの性質上、原則として返金は受け付けておりません。以下のページで見本を公開していますので、内容をよくご確認の上、ご購入ください。

追伸
もしあなたが、今の働き方や生き方に少しでも疑問を感じているなら。
もしあなたが、自分の中にある可能性を信じ、新しい一歩を踏み出したいと思っているなら。
この教科書が、あなたの背中をそっと押し、進むべき道を照らす灯りとなることを願っています。
必要なのは、特別な才能ではありません。
ほんの少しの勇気と、自分と周りを豊かにしたいという想いです。
次は、あなたの番です。
「起業の教科書」目次
- はじめに
- 社会を豊かにするとは
- 起業を考える流れ
- 目次
- 世の中に既にある需要に自分の資本、専門性で応えていく
- (ワーク)あなたにとって需要とはどんなイメージでしょうか。
- 既存事業を探す
- 顕在需要を探す
- (ワーク)需要をリストアップしてみよう!
- コラム:トイレ掃除をすると何故良いのか。
- 自分の専門性、資本とは
- 世の中の需要に自分の専門性、資本で応える意味
- 差別化は自然とできる
- (ワーク)専門性、資本をリストアップしてみよう!
- ついでにやる
- (ワーク)ついでを探してみよう!
- コラム:ビジネスモデルキャンバス
- 探求テーマを追求する
- 専門性と探求テーマの違い
- 探求テーマは人を惹きつける
- 発信する探求テーマと事業は違って良い
- (ワーク)あなたの探求テーマをリストアップしてみよう!
- キャリアを積み重ねて行く
- コラム:成長は勝手にしてしまうもの
- コラム:商品作りは二種類の経路がある
- お金について、経済について
- お金とは何なのか
- お金とは、負債と資産を記録したもの
- お金の起源
- あなたにもできるお金の作り方
- 通貨とは汎用的に使えるお金のこと
- 人間関係を清算する
- コラム:神社でお賽銭をお供えするとお金が巡ってくる訳
- ビジネスモデルを考える
- ビジネスモデルはTTP(徹底的にパクる)
- コラム:無料で使えるコワーキング
- 地方が豊かになる方法
- コラム:人はそれ以上に儲かると分かっていれば、幾らでも払う。
- コラム:いつかお世話になるを見える化する
- 事業の選び方
- ミッションとは
- (ワーク)あなたはどんな人達を相手にしたくないですか。
- ビジョンとは
- (ワーク)あなたのビジョンは何ですか。
- 理念とは
- (ワーク)あなたが絶対にやらないと約束できることは何ですか。
- 行動指針とは
- 起業の進め方
- (ワーク)あなたはどんな時に計画を立てますか。また、計画とは何でしょうか。
- 計画を立てる意味
- (ワーク)今、あなたの周りは何が起きているでしょうか。
- 自給も起業のひとつ
- (ワーク)あなたにとって、自給とは何でしょうか。
- (ワーク)あなたが必要とする物を自分で直接手に入れるとしたら、何をしますか。
- おわりに
- ご案内
- 著作権
現在の補足冊子一覧
追補資料1:会社員が起業するために初めにすること pdf(令和4年5月9日 追加)
追補資料2:ワークシート 図解 普通の人の「起業の教科書」pdf(令和4年5月17日 追加)
追補資料3:値段の付け方(ワーク付き) pdf(令和4年7月11日 追加)
追補資料4:起業の3つの第一歩(図解ワーク付き)pdf(令和4年9月27日 追加)
追補資料5:起業の第ゼロ歩(図解ワーク付き)pdf(令和4年9月28日 追加)
追補資料6:必ず売れる商品の作り方(図解ワーク付き)pdf(令和4年11月15日 追加)
追補資料7:どんな依頼も必ず売れる商品にしてしまう打ち合わせ術(図解ワーク付き)pdf(令和4年12月4日 追加)
追補資料8:お客さんの顔色をうかがって値段を言わなくても済む「本当の需要の見つけ方、契約の取り方」pdf(令和5年6月4日 追加)
追補資料9:余剰を作ることが起業の基本pdf(令和5年8月28日 追加)
追補資料10:最強のチラシ作り pdf(令和5年11月1日 追加)
追補資料11:販売の教科書 ワークシート pdf(令和7年3月26日 第二版 追加)
特典
一度「起業の教科書」を購入された方は、随時アップされる補足冊子については無料でお読み頂けます。