迷子の私が見つけた宝物。「楽していいんだ」が教えてくれた、本当の強み 起業物語1/6

夕暮れの帰り道、ため息が白く染まる。

ヨガインストラクター養成講座を終えたばかりの私、佐々木優子は、ぼんやりと街灯を見上げていた。

「もっと難しいアーサナ(ポーズ)を指導できなきゃ、プロとは言えないのかな…」

「大勢の前でも堂々と教えられるようにならなきゃ…」

焦りだけが空回りする毎日だった。

先日、思い切って起業コーチのMさんに相談した。

「実は…一対一のパーソナルレッスンの方が、正直、気が楽なんです。でも、それって経験が浅いから、大変なことから逃げているだけなんじゃ…」

Mさんは穏やかに微笑むと、こう尋ねた。

「優子さん、以前は養護教諭をされていたんですよね?どんな時にやりがいを感じましたか?」

ハッとした。

保健室で、一人ひとりの生徒の心と体にじっくり向き合い、小さな変化に寄り添えた瞬間。

そうだ、私はいつも、大勢を相手にするより、一人ひとりの物語に深く関わることに喜びを感じてきたんだ。

「優子さん」Mさんが続けた。

『楽だと感じる』ということは、あなたが自然体で、無理なく力を発揮できるということ。それは『逃げ』ではなく、あなただけの『才能』のサインかもしれませんよ。 人は、本当に得意なこと、自分に合っていることは、驚くほどスムーズに、そして楽しくできてしまうものなんです。」

Mさんの言葉は、私の中にあった分厚い霧を晴らしてくれたようだった。

難しいことに挑戦するのが「成長」で、楽なことを選ぶのは「甘え」だと思い込んでいた。でも、違ったんだ。

私が「楽だ」と感じるパーソナルレッスンは、生徒さん一人ひとりの体調や心の声に耳を澄ませ、その人だけのヨガを見つけるお手伝いができる、私にとって最も情熱を注げる形だった。

養護教諭時代の経験も、そこでなら最大限に活かせる。

帰り道、もうため息は出なかった。

代わりに、胸の奥から温かいものが込み上げてくる。

私が見つけた「楽」という名の宝物。

これを磨いて、誰かのために役立てていこう。

そう決めたら、足取りが少し軽くなった気がした。

あなたは今、何かに「苦労」することで価値を生み出そうとしていませんか?

もしかしたら、あなたのすぐそばにある「楽なこと」こそが、誰かを幸せにする一番の近道なのかもしれませんよ。

#起業物語 #強み発見 #自己肯定感 #才能 #楽して成功

社会を豊かにする普通の人の「起業の教科書&ワークシート」

当スクールの公式テキストです。まったく未経験の方に、経済、社会の仕組みから一つ一つ丁寧に学んで頂くことを目的として作りました。


当スクールの最新情報は教科書を購入された方に限定してご案内しています。コーチングの希望、当スクールの講座受講希望、最新の情報入手を希望される方は、ご購入ください。