Mikaの小さな決意 – 値付けの魔法が未来を変えた物語

木漏れ日が差し込むアトリエで、Mikaさんは完成したばかりのネックレスを手に、深いため息をつきました。
「本当に綺麗にできた…でも、いくらで売ればいいんだろう」。
彼女はオリジナルのアクセサリー作家として活動を始めたばかり。作品には絶対の自信がありましたが、値付けとなると途端に不安が押し寄せてくるのでした。
「周りのお店はもっと安いし、高いと誰も買ってくれないかもしれない…」
最初のマルシェでは、思い切って値段を少し下げてみました。
「まずは知ってもらわないと」そんな思いからでした。
ぽつりぽつりと売れるものの、材料費と手間を考えると、手元に残るものはほんのわずか。制作の喜びよりも、だんだんと疲労感が募っていきました。
「このままじゃ、大好きなアクセサリー作りを続けられないかもしれない…」
そんな悩みを抱えていたある日、Mikaさんは知人の紹介で、ベテラン経営コンサルタントのS先生に相談する機会を得ました。
「Mikaさん、その素敵なネックレス、素晴らしいわね。でも、その値段では、あなたの才能も時間も、そして何よりあなたの生活も報われないんじゃないかしら?」
S先生は、Mikaさんの作品を手に取りながら、優しく、しかし核心を突くように言いました。
「起業してもうまくいかない方の多くがね、最初に自分の価値を低く見積もりすぎてしまうの。『自信がないから』『まずは安くしないと売れないから』って。でもね、それは事業を継続していく上で、とても危険な考え方なのよ」
S先生は続けました。
「考えてみて。あなたが納得できない価格で提供し続けて、心から楽しく作品を作り続けられる?利益が出なければ、新しい材料を買うことも、技術を磨く時間も作れない。それは結局、お客さまにとってもマイナスなのよ」
「でも、高くしたら誰も買ってくれないんじゃ…」Mikaさんが不安そうに言うと、S先生はにっこり笑いました。
「成功している起業家の方々はね、最初から自分の提供する価値に見合った、しっかりとした価格を設定する勇気を持っているの。もちろん、最初からお客さまが殺到するわけじゃないわ。でも、安易に値下げするんじゃなくて、『その値段で売れるようにするにはどうしたらいいか』を徹底的に考えて、作品の価値をさらに高めたり、本当にその価値を理解してくれるお客さまを見つける努力をするのよ。時には、お客さまがいなくても、歯を食いしばって価格を守り抜く覚悟も必要ね」
S先生は、ある有名なパティシエの話をしてくれました。
彼も最初は無名で、ケーキの値段が高いと言われたこともあったそうです。しかし、彼は一切値下げをせず、最高の素材と技術でケーキを作り続け、その価値を伝え続けた結果、今では予約困難な人気店になった、と。
「あなたの作品には、あなたの時間と情熱、そして他にはない魅力が詰まっている。その価値を、まずあなた自身が信じてあげなくてどうするの?」
S先生の言葉は、Mikaさんの心に深く突き刺さりました。今まで「売れないかもしれない」という不安ばかりに目を向けていたけれど、本当に目を向けるべきは、自分の作品が持つ「価値」だったのだと。
アトリエに戻ったMikaさんは、自分の作品一つひとつを改めて見つめ直しました。
デザインに込めた想い、素材選びのこだわり、制作にかけた時間…。そして、深呼吸を一つして、新しい値札をつけました。以前より少し高いけれど、これなら心から納得できる、自分の作品への自信と誇りが詰まった価格でした。
次のマルシェ。
新しい価格を見たお客さまが、足を止めてくれるだろうか。
Mikaさんの胸は高鳴りました。
すると、一人の女性がMikaさんのネックレスを手に取り、じっくりと眺めた後、こう言ったのです。
「とても素敵ですね。手仕事の温かみが伝わってきます。このクオリティなら、このお値段でも納得ですわ」

その言葉を聞いた瞬間、Mikaさんの目には涙が溢れました。自分の作品が、その価値を理解してくれる人に届いた喜び。それは、安く売れた時の何倍も大きな感動でした。
Mikaさんの小さな決意は、彼女の未来を少しずつ変え始めています。
適正な価格で販売することで、利益もしっかりと確保できるようになり、新しい素材の仕入れや技術向上のための勉強にも時間を使えるようになりました。
何よりも、自分の作品に誇りを持ち、作る喜びを再び感じられるようになったのです。
「最初の値付け」は、単なる数字ではありません。
それは、あなたが提供する価値への自信であり、事業を続けていくための覚悟の証。
もしあなたが今、価格設定で悩んでいるなら、Mikaさんのように、まずは自分の仕事の「本当の価値」を見つめ直すことから始めてみてはいかがでしょうか。
(この記事は、実際のコーチングセッションでの対話を基に、内容を一般化し物語形式で再構成したものです。)
社会を豊かにする普通の人の「起業の教科書&ワークシート」
当スクールの公式テキストです。まったく未経験の方に、経済、社会の仕組みから一つ一つ丁寧に学んで頂くことを目的として作りました。
当スクールの最新情報は教科書を購入された方に限定してご案内しています。コーチングの希望、当スクールの講座受講希望、最新の情報入手を希望される方は、ご購入ください。